SC Editorial
  • ABOUT SCE
  • WORKS
  • COMPANY
  • CONTACT
  • INFORMATION

BS Japanext「福澤朗の本であそぶ。」に出演させていただきました

お知らせ
2023.05.17

5月3日、5日放送のBS Japanext「福澤朗の本であそぶ。」に出演させていただきました。

番組URLはこちら
https://www.bsjapanext.co.jp/program/hondeasobu/
www.bsjapanext.co.jp
お知らせ
SC Editorial

関連記事

お知らせ

掲載情報:REALSPOTS/瀬古樹が併せ持つ、謙虚さと実直さ 明治大学で手にした自信。衝撃を受けた選手とは?

REALSPOTSにて「瀬古樹が併せ持つ、謙虚さと実直さ 明治大学で手にした自信。衝撃を受けた選手とは?」が掲載されました。横浜FCから川崎フロンターレに移籍して2シーズン目に入り、順調に出場機会を増やしている瀬古樹。高校時代はU-18日本代表候補に入るなど順風満帆に過ごすが、熱心な誘いを受けて進学した明治大学では「3年になってもなかなか試合に出られなかったので就活もしました」と振り返る。自分の人生に挫折はつきものと語る瀬古は、大学の4年間でいかにして自身を成長させたのか?
2023.09.20
お知らせ
お知らせ

掲載情報:webスポルティーバ 谷口彰悟「身体にものすごく悪いことをしているのではないか」<第7回>

web sportivaに谷口彰悟「30歳を過ぎた僕が今、伝えたいこと」<第7回>が掲載されました。2023年1月にカタールで海外クラブデビューを果たしてから約7カ月。谷口彰悟はアル・ヤーランで2シーズン目を迎えようとしている。日本とはまったく異なる環境に身を置いてサッカー漬けの毎日を過ごすなか、谷口はどんな想いでボールと向き合っているのか。
2023.09.20
お知らせ
お知らせ

掲載情報:webスポルティーバ「旗手怜央の欧州フットボール日記 第23回」

web sportivaにてセルティックの旗手怜央選手の連載第23回を担当させてもらいました。1月のアジアカップはラウンド16のバーレーン戦でのケガで、悔しさを味わった旗手怜央。大会後はさまざまな意見を耳にし、目にしたが、「いろんな意見があれば解決の方法も無数ある」と考えているという。
2024.04.04
お知らせ
お知らせ

『中村憲剛の「こころ」の話 今日より明日を生きやすくする処方箋』の構成を担当させていただきました

『中村憲剛の「こころ」の話 今日より明日を生きやすくする処方箋』の構成を担当させていただきました。中村憲剛×医師、異色コンビのメンタル本。「心って、一体なんだろう?」そんな究極の問いを出発点に、サッカー元日本代表の中村憲剛さんが、人生における普遍的なテーマについて全力で考えました。それを1冊にまとめたら、みんなのメンタルを潤して、今日より明日がちょっと生きやすくなる人生の“処方箋”ができました。Jリーグ、川崎フロンターレの英雄だった選手時代から、サッカーの技術だけでなく、考える力や言語化能力、コミュニケーションやリーダーシップといったさまざまな能力を発揮してきた中村憲剛さん。そんな彼が、これまでの経験や培ってきた人生観をもとに、「努力は報われるのか?」「どうやったら自信が持てるのか?」「いい組織、いいリーダーの条件って?」「仲間と信頼関係を築く秘訣とは?」「挫折や失敗、コンプレックスと向き合うには?」「成功ってなんだろう?」といった人生のテーマについてとことん考えます。
2024.02.22
お知らせ
お知らせ

掲載情報:webスポルティーバ「川崎フロンターレの育成システムを掘り下げる 第4回」

web sportivaにて「川崎フロンターレの育成システムを掘り下げる」第1回(全4回)が掲載されました。育成年代の三笘薫や田中碧がどのような姿勢で練習に取り組み、どのような成長曲線を描いてきたのか、指導経験があり、現在は川崎フロンターレU−15の監督を務める玉置晴一へのインタビュー。小林悠や大島僚太に衝撃を受け、中村憲剛に教えを請う。フロンターレの若手有望株はこうやって次々と育つ
2022.10.15
お知らせ
お知らせ

掲載情報:スポーツナビ/東京ヴェルディ公式 人気と実力・経験豊富な選手たちと、クラブスタッフが対等に渡り合うまで|ヴェルディと駆け抜けた30年【後編-1】

Sportsnaviにて「東京ヴェルディ公式 人気と実力・経験豊富な選手たちと、クラブスタッフが対等に渡り合うまで | ヴェルディと駆け抜けた30年【後編-1】が掲載されました。Jリーグが30周年を迎える今、クラブにもその歴史を見届けてきた人がいる。1993年に入社してから今日まで、東京ヴェルディと日テレ・ベレーザとともに歩んできたのが竹中百合だ。その一つひとつの出来事がクラブの財産であり、クラブの個性になっている。プロサッカークラブとはどうあるべきか、プロサッカー選手とはどう振る舞うべきか。それすら手探りだった時代に、ヴェルディは選手もフロントも高い意識を持ち、互いに戦ってきた。それがヴェルディの伝統であり、受け継がれる個性になっている。<前編から続く>
2023.06.12
お知らせ

最新情報

掲載情報:浦和レッズ/興梠慎三引退特設サイト
2024.12.06
掲載情報:webスポルティーバ「鹿島FWチャヴリッチ インタビュー後編」
2024.05.07
掲載情報:webスポルティーバ「鹿島FWチャヴリッチ インタビュー前編」
2024.05.07
掲載情報:webスポルティーバ「川島永嗣インタビュー後編」
2024.04.112024.04.12
掲載情報:webスポルティーバ「川島永嗣インタビュー中編」
2024.04.112024.04.12
SC Editorial
  • ホーム
  • 制作実績
  • お問い合わせ
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
  • 制作:みその編集社
© 2022-2025 SC Editorial.
  • ホーム
  • 問い合わせ
  • 制作実績